人気ブログランキング | 話題のタグを見る


上臈杜鵑草 秋明菊

上臈杜鵑草 秋明菊_a0055073_0292896.jpg

上臈杜鵑草 秋明菊   花入   備前 四方面取 伊勢崎満造

上臈杜鵑草(じょうろうほととぎす)
ユリ科ホトトギス属の多年草。高さ40~80センチ。葉は数本の筋の入った披針状の長楕円形、濃緑色でやや光沢があり、茎を抱くように連なる。9~10月に葉腋に釣り鐘型をした黄色の花を鈴なりにつける。花被片は全開せず、内側に赤紫色の小さな斑点があり、基部には短い距がある。和名の由来は、命名者牧野富太郎の図鑑に「和名上臈杜鵑ハ初メ土佐横倉山ノ参品ニ予ノ命ゼシ和名ニシテ其花上品ニシテ美麗ナレバ此名ヲ得タリ、上臈杜鵑ハ宮中ニ奉仕セシ貴婦人ヲ云フ。」とあり、花の上品な様から上臈と名付けられた。紀伊、相模、土佐など地名がついた上臈杜鵑草がある。

秋明菊(しゅうめいぎく)
キンポウゲ科の多年草。古く中国から渡来したといわれる。キブネギク(貴船菊)ともいわれる。古くから日本で観賞用に栽培され,また一部 では野生化している。茎は直立してまばらに分枝し,高さ約70cm内外。 葉は3出複葉で,小葉はしばしばさらに3裂する。花は9~10月頃開き,紅紫色で径5~7cm,外側には緑色の萼片があり,内部には色のついた花弁状の萼片が多数あって平開し,キクの花のようにみえる。 和名の由来は、 秋に明るい色合いで咲くところからという説がある。
by verdure4 | 2007-10-09 23:28 | 秋の茶花
<< 杜鵑草 ブルーベリーの葉 秋桜 水引 >>




喫茶子、またの名を御点前小僧と申します。昔の写真で出ています。いまのはとてもお見せできません。
by verdure4
ホームページ
タグ
(16)
(16)
(16)
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧