人気ブログランキング | 話題のタグを見る


木槿 風船蔓 水引

木槿 風船蔓 水引_a0055073_11315732.jpg

 花   木槿 風船蔓 水引    花入  釣舟 永楽造

木槿(むくげ)
アオイ科の落葉低木。高さ約3メートル。葉はほぼ卵形で、縁に粗いぎざぎざがある。夏から秋にかけて径約6センチメートルの紅紫色または白色の五弁花を開き、一日でしぼみ、次々と咲き続ける。中国・インドの原産。庭木などにし、花が白色や八重咲きなどの品種もある。蓮(はちす)。木蓮(きはちす)。ゆうかげぐさ。あさがお。もくげ。中国原産。中国名を「木槿(ムージン)」。 和名の由来は、漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が転訛した、 韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)」または 「ムキュウゲ」が転訛した、等の説がある。

風船蔓(ふうせんかずら)
ムクロジ科の蔓(つる)性の多年草。日本では一年草として観賞用に栽培。葉は複葉。六、七月ごろ、白色の小花を開き、朔果(さくか)は径約2.5センチの三稜のある緑色のホオズキ形で中空。風船のようにたれ下がる。熱帯・亜熱帯に分布。和名の由来は、朔果が風船状で、蔓性のところから葛と名付けられたとの説がある。

水引(みずひき)
タデ科の多年草。山野に生え、高さ50~80センチ。多少枝分かれし、葉は広楕円形で互生し、葉面に黒い斑紋がある。夏から秋、葉腋(ようえき)や枝頂から細長い花序が出て、赤または白の小花をまばらにつける。みずひきぐさ(水引草)。和名の由来は、熨斗などに懸ける紅白の水引に似ているからという。
by verdure4 | 2006-08-11 23:30 | 夏の茶花
<< 祐井木槿 風船蔓 水引 額紫陽花 小判草 >>




喫茶子、またの名を御点前小僧と申します。昔の写真で出ています。いまのはとてもお見せできません。
by verdure4
ホームページ
タグ
(16)
(16)
(16)
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧